日帰り旅行
7月末に11年乗った普通車から軽四に乗り換えた
高速でのクルーズコントロールや各種機能を確かめたく
しまなみ海道~瀬戸大橋を一周してきました
しまなみ海道の大三島で下り大山祇神社へ
40年ぶりに来ましたが大きなソテツと思い込んでいた
記憶が実は樹齢2600年のクスノキでした
この島が国宝の島と言われる由縁がこの神社の
宝物館所蔵の鎧兜、刀剣の数の多さと歴史上の人物
が使っていた物なんです。ところがコロナの影響で
拝観禁止でした。なぜ入場制限して公開しないのか
残念でなりません。写真撮影は禁止でももう一度
まぶたに焼き付けて帰りかった!
この近海は新鮮な魚貝が手に入るので海鮮丼が
名物となっています
う~ん北海道で食べた海鮮丼より美味しいかも
井口島で下り西日光耕三寺へ
ここも40年ぶりですが面影は残っていました
小高い丘の上にパルテノン神殿を模した彫刻が
20年前に出来ていたのは知りませんでした
3000屯の大理石をイタリアから持って来て
広島県の彫刻家が3年がかりで作ったそうです
最近のコメント